冬のラントレ 注意・ケア方法について

 

 

みなさんこんにちは!

 

 

せいやです

 

 

前回冬のラントレの

メニューについて

説明してきましたが

 

 

今回はそんなラントレで

・注意して欲しいこと

・ケアの方法

について説明したいと思います。

 

f:id:seiya8921:20201012000930p:image

 

ラントレにも

ケガのリスクが存在します

 

 

今までにも何度も

ケガしないようにと

伝えてきました

 

 

今回もケガしないために

この説明を

見てもらいたいです!

 

 

まず注意して欲しいこと

それは走る場所に

注意すること!

です。

 

f:id:seiya8921:20201012000951j:image

 

これはどういったことかというと

走る場所=路面の状態

についてしっかりと意識してもらいたいです

 

 

路面の状態とは?ですが

アスファルト・砂地・芝生

などなど

のことです。

 

 

それでは

いくつか路面状態と

どんなことに注意してもらいたいか

改善方法について説明していきます。

 

 

まずはアスファルトです。

アスファルトはとても硬いですね

なので足にかかる負担は

とても大きいです!

 

f:id:seiya8921:20201012001102j:image

 

そのため足首・膝などを

ケガしやすいです

 

 

アスファルトを走る時は

ランニングシューズを

履くことをお勧めします!

 

 

クッション性がとても高いため

足にかかる負担が軽減

できるので

 

 

ケガのリスクを

下げること

ができます!

 

 

 

そのほかにも走るときは

急にペースを上げずに徐々に

上げていきましょう!

 

 

次に砂地ですが

これはグランドですね

 

f:id:seiya8921:20201012001358j:image

 

砂地はアスファルトに比べると

そこまで硬くはないですが

ベースランニング等は

スパイクを履いて

 

 

行わなければいけないため

足にかかる負担はそれなりに

大きくなります

 

 

砂地を走るときで

靴を替えれるようなら

替えたほうがいいです。

 

 

替えれない場合は

スパイクの中敷きに

こだわってもらいたいです!

 

 

スポーツショップに行けば

中敷きの種類も

たくさん置いてあります。

 

 

中敷きを変えるだけでも

足の負担はかなり軽減されます!

 

 

ケガの予防をすることも

スポーツ選手にとっては

とても大切なことです!

 

 

なので道具にも

こだわっていきましょう!

 

 

最後に芝生です

 

 

芝生はグランドの外野部分だったり

グランド外の公園だったりです。

 

f:id:seiya8921:20201012001628j:image

 

芝生は

グランド・アスファルトよりも

地面は柔らかいです。

なので足にかかる負担はかなり少ないです!

 

 

しかし地面が柔らかいため

足をくじいたりする可能性が高くあります!

 

 

僕もよく芝生を走る時に

足をくじいたりしていました。

 

 

そんな芝生を走る際は

よく注意してもらいたいです!

 

 

足への負担が少ない分

足元への注意をよくして

レーニングに励みましょう!

 

 

今回はラントレの時の注意について

説明してきましたが

最後に全て通していえるケアについて

説明していきます!

 

 

ラントレ後はしっかり足を

休めることを心がけましょう!

 

 

これは

・入浴

・マッサージ

をして足の疲れを

 

 

f:id:seiya8921:20201012001716j:image

 

なるべく取ってあげてください!

 

 

冬トレはなかなか疲れを

完全に回復させることは

難しいです!

 

 

僕も経験しているので

完全に回復することはないと

わかっています。

 

 

しかしだからといって

何もしなければ

ケガをしてしまいます。

 

 

なので入浴、マッサージは

自分でできるケアでは

1番簡単でありすぐにでもできます!

 

f:id:seiya8921:20201012001754j:image

 

僕も実際に入浴、マッサージは

時間をかけてやっていました!

 

 

野球選手にとって

ケアすることも練習です!

なのでまずは簡単な方法から

実践していきましょう!

 

 

今回は注意・ケアについて

説明してきました!

 

 

次回は食事トレーニン

について

説明していきたいと思います!

 

 

それではまた!